国内でもいよいよ離陸間近なNFCサービスの最新情報を網羅!
◆内容構成
- 1.FeliCaケータイの広がり
- 2.NFCケータイの3大導入メリット
- 3.国内の市場規模
- 4.国内商用化に残る課題
- 1.NFCとは何か
- (1)NFCで実現する機能
(2)要素技術と基本機能
(3)主な適用分野
- 2.NFCデバイス、システムの開発動向
- (1)NFCのアプリケーションを構成する要素
(2)チップの開発動向
(3)NFC携帯電話の動向
(4)NFC携帯電話のプロダクト
(5)TSMの開発動向
- 3.システム・アプリケーションの開発動向
- (1)実証実験にみるモデルケース
(2)ペイメント
(3)交通カード
(4)ノンペイメント
- 1.NFCの技術開発と標準化
- (1)国際標準との接点
(2)標準仕様の体系
- 2.NFC技術仕様の詳細
- (1)ISO/IEC 18092(NFC IP-1)の概要
(2)NFC IP-1の対象
(3)NFC IP-1に記述される仕様
(4)ISO/IEC 21481(NFC IP-2)の概要
(5)ISO/IECのドキュメントについて
(6)NFCフォーラムが策定した仕様
- 3.NFCフォーラムの活動内容
- (1)フォーラム設立から現在まで
(2)NFCフォーラムの組織
(3)認定プログラム
(4)普及啓蒙活動
(5)NFCフォーラムと他団体との接点
- 1.フランス
- 政府がニーストライアルの開始時期を発表
- 2.イギリス
- バークレイカードとオレンジUKがNFC導入に向けた準備を開始
大学キャンパスでのNFC導入事例:大学への導入を占うUKトライアル
- 3.オランダ
- オランダの銀行と通信キャリアはNFCモバイルペイメントの導入を検討中
- 4.ポーランド
- ポーランドのコンタクトレスモバイルペイメント市場は本格展開に向けて準備中
- 5.アメリカ
- 米国・通信キャリアのNFCモバイルペイメントプロジェクトが進展
- 6.インド
- バンガロールでの反響:大規模NFCトライアルにおけるカード使用の増加
- 7.中国
- Unicomと UnionPayはライバル会社の RF-SIM に戦いを挑む
- 8.韓国
- 韓国・通信キャリアの2010年NFC商用立ち上げ計画
- 9.インドネシア
- インドネシア最大のモバイル通信キャリアによるペイメントサービストライアル
- ◆NFC&非接触ICケータイプロジェクト一覧
- 1.携帯電話端末メーカー
- ・NokiaはNFC対応Symbian スマートフォンを発表(2011年発売)
[コラム] Appleを忘れろ:Androidと Symbianに期待
・Appleの新iPhoneは NFC非搭載 しかし、他のスマートフォンは期待高
・Samsung NFC携帯電話に修正を要求 重要なトライアルを前に
・新Samsung NFC携帯電話がスペインで初めて行われるトライアルで使用
・さらなる特許がiPhoneをリテールペイメントの中心へ押し出す
・Nokiaは初のNFC SIM携帯電話を葬り去る
- 2.ブリッジテクノロジー(つなぎ技術)
①MicroSD カード
- ・U.S.Bank がiPhoneによるmicroSDカードの実証実験を実施
・U.S.Bankと通信キャリアはMicroSDの到着を待ち望む
・Visaが 新iPhoneのアタッチメントをテスト
・First Data がコンタクトレスmicroSD カードの提供を発表
②フレキシブルアンテナ搭載SIMカード
- ・トルコの通信キャリアと銀行がコンタクトレスモバイル立ち上げを計画
・MasterCardはフレキシブルアンテナを使用した未来のモバイルペイメントトライアルを発表
③パッシブステッカー
- ・Citi によるコンタクトレスクレジットステッカーの立ち上げ
・RIM がBlackBerryコンタクトレスステッカートライアルを支援
④RF-SIM
- ・China Mobile は積極的なRF-SIM推進計画を見直す
⑤Bluetooth搭載NFCステッカー
- ・Bluetooth を搭載したNFCステッカートライアルが2010年中頃に計画
- 3.M&A
- ・スマートカードチップメーカーはInnovision の買収計画を発表
・Insideはアトメルのチップ部門に対する買収計画を認める
- 4.TSM事業者
- ・共通の言語を話す TSM
・TSM分析:Cassisはライバル企業のホームグラウンドに攻勢をかける
・Venyonの買収はNFCビジネスへの関与を示すものとG&D は説明
- 5.コンタクトレス決済&交通カード
- ・バークレイカード:来年、コンタクトレス(非接触)は大きなティッピング・ポイントを迎える
・ニューヨークではオープン型決済のトライアルを拡張
・ロンドン交通局はMifareクラシックを捨てる
・遅れていたシドニーの交通カードプロジェクトがついに商用化
- 1.基本となる3つの機能
- 2.NFCチップの搭載が想定される機器・システム
第6章 NFCの構成システム/参入企業のビジネスモデル
- 1.NFCケータイの構成システム
- (1)内部構成
(2)FeliCaケータイとの構成の違い
(3)日本の課題:FeliCa on NFCケータイ
- 2.NFC関連デバイスと国内参入事業者の動向
- 3.NFC関連ビジネスの動向
- (1)全体概要
(2)サービス事業者(CP/SP)
(3)モバイル通信キャリア(携帯電話会社)
(4)TSM事業者
- 1.NFC搭載携帯電話の出荷予測
- 2.搭載機器別の出荷予測
- 3.NFC対応カード/タグ
附録 関連用語
装丁 : A4判 166ページ
発売 : 9月13日