NEWS
CCW~CardWave2014年11・12月号掲載(2/2)
りそなグループのりそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行、りそなカードは、ジェーシービーと提携して、キャッシュカードとクレジットカードの2つの機能を搭載した「りそなクレジット一体型カード〈クラブポイントプラス〉」の発行を2014年10月1日より開始した。
同カードは、りそな各銀行のキャッシュカードとりそなカードのクレジットカードが1枚となっており、カードデザインは通常デザインとディズニー・デザインの2種類から選べる。また、2014年4月に取扱いを開始した「りそなクレジットカード〈クラブポイントプラス〉JCB」も、ディズニー・デザインのカード券面を追加している。
ショッピングの利用金額1,000円ごとに、りそなクラブポイント5ポイントが貯まる。
年会費は初年度無料、次年度より1,000円だが、年間1回以上のショッピング利用により1,000ポイント(1,000円相当)が還元される。
マスターカード・ワールドワイドはこのほどZwipeと提携し、世界初の指紋センサーを搭載した生体認証機能付き非接触決済カードを発表した。
ノルウェーの金融機関Sparebanken DIN(Eikaグループ)での試験運用の成功を受け、今後、発行されるZwipe MasterCardはスピーディかつ便利でありながら、高い安全性を確保することができる決済ソリューションとなる。同カードは生体認証センサー搭載で、カード会員の生体認証データを記録する、安全性の高いZwipeの生体認証技術が使用されている。加えて、EMV認定を受けたセキュア・エレメントおよびMasterCardの非接触IC決済アプリケーションも搭載されている。
カード会員の指紋データは、外部データベースではなく、直接カードに記録される。簡単な方法で指紋をスキャンするだけで、Zwipe
MasterCardカードを使って非接触決済を行うことが可能。従来の非接触決済カードとは異なり、金額に関わらず暗証番号を入力の代
わりに、生体認証を行うだけで支払うこともできる。
Zwipeは標準的なカードと同じ形状で、あらゆる決済端末に対応する次世代カードの開発に取り組んでおり、2015年の提供開始を目指している。
オリエントコーポレーションは全国信用協同組合連合会と提携し、従来より発行している社会貢献カード「しんくみピーターパンカード」に加えて、新たに個人事業主・法人代表者を対象としたクレジットカード「しんくみピーターパンカードGold for Biz」の募集を2014年11月4日より開始した。
平成6年に取扱いを開始した「しんくみピーターパンカード」は今年で発行20年。これまで全国各地の福祉施設等ならびにロンドンのグレート・オーモンド・ストリート病院こどもチャリティに対して、4億円もの寄付金が贈呈されるなど、難病や障がいとたたかっている子供たちやその家庭への支援活動に役立てられている。
新カード「しんくみピーターパンカードGold for Biz」についても同様に、カードショッピング利用金額の0.5%が信用組合業界の選定したチャリティ関連諸団体やロンドンのグレート・オーモンド・ストリート病院こどもチャリティに寄附される。
年会費は初年度無料、次年度以降は2,000円。ただし、ショッピング利用が年間10万円以上の場合、次年度以降も無料。
オリエントコーポレーションは、ビーイングに所属するアーティスト「倉木麻衣」とタイアップしたクレジットカード「MAI KURAKI JCBCARD」の募集を2014年9月28日より開始した。
倉木麻衣はデビュー以来、シングル40作連続オリコンTOP10入りを達成するなど、多くのヒット曲を出した人気アーティスト。
同カードは倉木麻衣の写真を券面にデザイン。カード入会特典として、2014年9月28日から12月末日までに入会したカード会員から抽選で10名にサイン入りTシャツをプレゼント。また、カード利用特典として、カードの利用金額に関わらず、オリジナルポストカード(10種類)を毎月1枚プレゼントする。
カード年会費は1,250円(初年度無料)。
ジャックスはこのほど杏林堂薬局と提携し、ポイントカード機能付きクレジットカード「杏林堂・JCBカード」ならびに「杏林堂・Visaカード」の募集を2014年11月8日より杏林堂薬局全店にて開始した。
杏林堂薬局は薬や化粧品に加え、食品・日用雑貨品などもメインカテゴリーとして販売するドラッグストア。消費者の生活を幅広くカバーする「総合生活者ストア」として、また、地域医療の一翼を担う「相談薬局」として、静岡県西部および中部地区を中心に73店舗(2014年10月末現在)を展開している。
「杏林堂・JCBカード」と「杏林堂・Visaカード」は、杏林堂薬局各店はもちろん、国内外のJCBまたはVisa加盟店で利用すると、「杏林堂クレジットポイント」が利用金額100円ごとに1ポイント貯まる。また、杏林堂薬局の「杏林堂ポイントカード」機能を付帯していることから、杏林堂薬局各店で利用した場合、「杏林堂ポイント」と「杏林堂クレジットポイント」がダブルで貯まることになる。
カード年会費は1,250円(初年度無料)。
ジャックスはこのほどブックオフコーポレーションの子会社であるブックオフオンラインと提携し、オンライン中古書店として初めて発行するクレジットカード「ブックオフオンライン JACCSカード」の募集を2014年10月1日より開始した。
ブックオフオンラインは、ブックオフグループが展開する公式通販・買い取りサイト「ブックオフオンライン」を運営しており、会員数は約230万人(2014年8月24日現在)。オンライン中古書店としては国内最大規模で、自宅にいながら本が売れる、送料・手数料無料の宅配買い取りサービス「宅本便」、コミック・書籍などの全巻セットを一度に購入できる「オトナ買い」機能など、さまざまな特徴的なサービスを提供している。
同カードは「ブックオフオンライン」でカード決済した場合にオリジナルクレジットポイントが100円で1ポイント、他加盟店でカード決済した場合には200円で1ポイント貯まる。貯まったポイントはブックオフオンライン専用デポジットに交換することで、還元率にして最大1.0%が請求時に値引きされる。
カード年会費は1,250円(初年度無料)。
三井住友フィナンシャルグループのセディナは、このたびセディナカードのラインナップに最上位となる「セディナプラチナカード」を追加し、2014年9月30日より発行を開始した。
同カードは、充実したポイントサービスのほか、カード会員のリクエストに応えるコンシェルジュサービス(24時間365日対応)、海外空港VIPラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」などのトラベルサービス、全国の厳選された有名レストランやホテルにおけるカード会員向け優待プラン、サンリオピューロランド内レストランのVIPルームが利用できるエンターテイメントサービス、最高1億円の海外・国内旅行傷害保険、国際ブランドの提供する限定サービスなどを提供する。
国際ブランドはJCBとVisaから選択でき、カードデザインは通常デザインに加えて、ハローキティのデザインを採用した「セディナ
プラチナカード ハローキティ」もラインアップした。
カードの申込みは、同社から招待状を送付したカード会員に限定した招待生を採用している。
カード年会費は3万円となっている。
(CardWave 2014年11・12月号掲載)
line
>>関連記事
【緊急インタビュー】元リクルートペイメント代表取締役、高橋徹弥氏がリンク・プロセシングの取締役に就任 – “キャッシュレス派”の人たちが困らない世の中の実現に向けて -
【特集】 FinTechが示す決済ビジネスの可能性~Liquid編~(2015年11・12月号)
CCW~CardWave2015年11・12月号掲載(1/2)
CCW~CardWave2015年11・12月号掲載(2/2)
CCW~CardWave2015年9・10月号掲載(2/2)
CCW~CardWave2015年9・10月号掲載(1/2)
Pick up Topics~マネーフォワード編~(2015年11・12月号)
Pick up Topics~ジェムアルト編~(2015年11・12月号)
Pick up Topics~ジェーシービー編~(2015年11・12月号)
【特集】 ビッグデータの使い方~デジタルガレージ編~(2015年9・10月号)
【特集】 ビッグデータの使い方~かっこ編~(2015年9・10月号)
【特集】 ビッグデータの使い方~三井住友カード編~(2015年9・10月号)
【特集】 ビッグデータの使い方~ジャックス編~(2015年9・10月号)
【特集】 “新世代決済サービス”の実力~BASE編~(2015年3・4月号)
Pick up Topics~かっこ~(2015年9・10月号)
Pick up Topics~千葉銀行~(2015年5・6月号)
Pick up Topics~ジェーシービー~(2015年5・6月号)
Pick up Topics~NTTデータ(2015年7・8月号)
Pick up Topics~リクルートライフスタイル/リクルートペイメント(2015年9・10月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~モスフードサービス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~三菱UFJニコス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~メタップス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~アプラス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~ソフトバンク・ペイメント・サービス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~Square編~(2015年7・8月号)
【特集】”新世代決済サービス”の実力~LINE編~(2015年3・4月号)
line