NEWS
CCW~CardWave2015年9・10月号掲載(1/2)
ジェーシービーの海外業務を行う子会社、ジェーシービー・インターナショナル (総称して「JCB」)はモンゴルの国有銀行State Bank of Mongolia(ステートバンク)と提携し、2015年10月末より同国初のJCBブランドのデビットカードの発行を開始した。今回の発行により、JCBカードの発行国・地域数は20となった。
ステートバンクは、2009年に設立された資産規模および預金高国内第4位の大手国有商業銀行で、同国内に540カ所の支店ネットワークを持っている。
モンゴルは、中央銀行などによりカード決済のインフラ整備が進んでおり、高い経済成長率を維持。JCBは決済機能付きカードの9割以上をデビットカードが占める同国において、デビットカードから展開を開始することによりJCBのシェア拡大を図る。
ジェーシービーはJリーグのベガルタ仙台と提携し、Jリーグクラブチーム初のオリジナルデザインJCBプレモカード「ベガルタ仙台JCBプレモカード」を2015年9月19日から発売開始した。同カードは、ベガルタ仙台サポーターを中心とした本人の利用分のみならず、贈答等でカードを受取った人の利用分についても、利用額の一部をベガルタ仙台の活動へ役立てることができる。
2013年10月よりJCBが発行しているJCBプレモカードは、ベガルタ仙台のホームスタジアムである「ユアテックスタジアム仙台」およびオフィシャルショップ「カーサベガルタ」「オーレ・ベガルタ」をはじめ、コンビニ・百貨店・家電量販店など、全国30万店以上のJCBプレモ加盟店で利用でき、贈答用としても利用可能な汎用プラスチックギフトカード。店頭やインターネットでチャージして繰り返し利用できる。
同カード発売に伴い、JR仙台駅および仙台市地下鉄南北線泉中央駅周辺を中心とした店舗でJCBプレモカードまたはJCBカードの利用時に優待が受けられるサービスを開始している。
ジェーシービーの海外業務を行う子会社、ジェーシービー・インターナショナル (総称して「JCB」)は2015年9月4日、パキスタンの州政府系銀行であるBank of Khyber(BOK)と、JCBデビットカードの発行について合意した。
BOKは2015年内を目途にJCBデビットカードの発行を開始する予定。同デビットカードは、パキスタンで初のJCBカードの発行となる。
BOKは、1991年創業のカイバル・パクトゥンクワ州の州政府系銀行で、1LINK(Guarantee)Limited(ワンリンク)のメンバー銀行。一般銀行業務に加え、イスラム金融やマイクロファイナンスを強みとしており、同国内に119の支店を展開している。今回発行するデビットカードは、パキスタンを含む世界190カ国・地域のJCB加盟店で利用できる。
パキスタンは、約1億8千万人という世界第6位の人口を有し、労働力人口は約6千万人と経済成長が期待される。JCBは、ワンリンクのメンバー銀行と提携しカードを発行することにより、新興するアジア諸国を中心とした海外でのブランド会員基盤の強化を目指す。今回の提携は、会員基盤を拡大したいJCBと、国際ブランドとの提携により顧客に決済サービスを提供したいBOKとの狙いが合致して実現したもの。
三井住友カードは、エイベックス・ミュージック・クリエイティヴと提携し、Every Little Thing(ELT)とコラボレーションしたクレジットカード「ELT VISAカード」を発行、2015年10月15日から会員募集を開始した。
持田香織、伊藤一郎で構成されるELTは、1996年デビューの人気アーティスト。来年デビュー20周年を迎えることを記念し、限定デザインのクレジットカードを、20周年イヤーの期間限定で発行する。
カード利用金額に応じて貯まるポイントの交換景品としては、ELTからのビデオメッセージやオリジナルグッズを用意している。
年会費は、支払方法をリボにしている場合は無料。入会後にリボ以外の支払い方法に変更した場合は1,250円(初年度無料)だが、前年一回以上のカード利用で翌年度も無料。
三井住友カードはホテルオークラおよびJALホテルズと提携し、「One Harmony VISA」の会員募集を2015年10月2日より開始した。
同カードは、オークラホテルズ&リゾーツ、ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、ホテルJALシティの三つのホテルチェーンを国内外で74ホテル展開するホテルオークラおよびJALホテルズと、三井住友カードが共同で開発したもの。
ホテルオークラとJALホテルズが運営する会員プログラム「One Harmony」の特典を享受でき、Visa加盟店でのショッピングにおいても、クレジット決済額に応じて「One Harmonyポイント」が貯まる。貯まったポイントはグループホテルの無料宿泊特典やアップグレード特典などに交換できる。カード券種は、ゴールドカードとクラシックカードの2種類。年会費はクラシックが1,250円(税別・初年度無料)、ゴールドが1万円(税別)。
三井住友カードは北海道大学連合同窓会と提携し、北海道大学の卒業生や教職員等を対象としたクレジットカード「北海道大学カード」を発行、2015年9月1日より会員募集を開始した。
同本カードは、利用に関する収益の一部が、三井住友カードから北海道大学連合同窓会に還元され、北海道大学の発展を支援する同窓会の諸活動に活用される。
カード券面は、北海道大学の前身「札幌農学校」の初代教頭であり、「Boys Be Ambitious!(少年よ、大志を抱け)」の言葉でも有名なW.S.クラーク博士のブロンズ像をモチーフにしている。
券種は、一般的な「クラシックカード」、20代専用のゴールドカード「プライムゴールドカード」、30代以上の方向けに上質なサービスを提供する「ゴールドカード」の3種類を用意。年会費はクラシックが1,250円、プライムゴールドが5,000円(初年度無料)、ゴールドが1万円(いずれも税別)となっている。
三井住友カードは、クリプトン・フューチャー・メディアと提携し、人気バーチャルシンガー「初音ミク」とコラボレーションしたクレジットカード「初音ミクVISAカード」を発行、2015年9月4日から9月6日に開催されるイベント「マジカルミライ 2015」の企画展(科学技術館にて開催)にてカード入会の先行受付を開始した。
「初音ミク」は、クリプトンが開発した、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌わせることができる「ソフトウェア」。大勢のクリエイターが「初音ミク」で音楽を作り、インターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなった。同カードは、利用に応じて貯まるポイントの交換景品として、オリジナルデザインのトートバック、フルグラフィックTシャツや複製原画などの特典を用意している。また、カード券面デザインには、本カードのために描き下ろしたオリジナルデザインを採用した。
カード入会特典として、先着で「初音ミク」オリジナルデザインの三井住友Visaプリペイド(500円分)や、本カードとタイアップした八王子Pさんによるテーマソング「Selfish Style feat. 初音ミク」のサンプル曲を無料でダウンロードできるスマートフォン用音楽カード「SONOCA」をプレゼントしている。
年会費は、支払方法をリボにしている場合は無料。入会後にリボ以外の支払い方法に変更した場合は1,250円(初年度無料)だが、前年一回以上のカード利用で翌年度も無料。
三井住友カードはカプコンと提携し、人気ゲーム「Dragon’s Dogma(ドラゴンズドグマ)」のオンラインゲーム「Dragon’s Dogma Online(ドラゴンズドグマ オンライン)」とコラボレーションしたクレジットカード「ドラゴンズドグマ オンライン VISAカード」を発行、2015年8月20日より会員募集を開始した。
「Dragon’s Dogma」シリーズは、2012年の発売開始以降、主に20代後半〜30代男性から人気を集め、シリーズ販売累計230万本を超えるアクションRPG。
2015年8月31日に、シリーズ最新作のオンラインゲーム「Dragon’s Dogma Online」のサービス開始に合わせ、同カードの発行を開始した。
入会特典として、ゲーム内で利用できる「ファイター武器」や、「復活力の回復」が何回でも使用可能となり効率的にゲームを進められる「冒険パスポート」など、ゲームをプレイする上で有利なアイテムが手に入るイベントコードを入会者全員にプレゼントしている。また、カード券面は、黒を基調とし、背景には「Dragon’s Dogma Online」の世界観を表している。
年会費は、支払方法をリボにしている場合は無料。入会後にリボ以外の支払い方法に変更した場合は1,250円(初年度無料)だが、前年一回以上のカード利用で翌年度も無料。
(CardWave 2015年9・10月号掲載)
line
>>関連記事
【緊急インタビュー】元リクルートペイメント代表取締役、高橋徹弥氏がリンク・プロセシングの取締役に就任 – “キャッシュレス派”の人たちが困らない世の中の実現に向けて -
【特集】 FinTechが示す決済ビジネスの可能性~Liquid編~(2015年11・12月号)
CCW~CardWave2015年11・12月号掲載(1/2)
CCW~CardWave2015年11・12月号掲載(2/2)
CCW~CardWave2015年9・10月号掲載(2/2)
Pick up Topics~マネーフォワード編~(2015年11・12月号)
Pick up Topics~ジェムアルト編~(2015年11・12月号)
Pick up Topics~ジェーシービー編~(2015年11・12月号)
【特集】 ビッグデータの使い方~デジタルガレージ編~(2015年9・10月号)
【特集】 ビッグデータの使い方~かっこ編~(2015年9・10月号)
【特集】 ビッグデータの使い方~三井住友カード編~(2015年9・10月号)
【特集】 “新世代決済サービス”の実力~BASE編~(2015年3・4月号)
Pick up Topics~かっこ~(2015年9・10月号)
Pick up Topics~千葉銀行~(2015年5・6月号)
Pick up Topics~ジェーシービー~(2015年5・6月号)
Pick up Topics~NTTデータ(2015年7・8月号)
Pick up Topics~リクルートライフスタイル/リクルートペイメント(2015年9・10月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~モスフードサービス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~三菱UFJニコス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~メタップス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~アプラス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~ソフトバンク・ペイメント・サービス編~(2015年7・8月号)
【特集】多様化するプリペイド決済の今~Square編~(2015年7・8月号)
【特集】”新世代決済サービス”の実力~LINE編~(2015年3・4月号)
【特集】”新世代決済サービス”の実力~GMOペイメントゲートウェイ編~(2015年3・4月号)
【特集】”新世代決済サービス”の実力~メタップス編~(2015年3・4月号)
line